かながわ民際協力基金 助成事業一覧

Home > 助成事業一覧

助成事業検索

かながわ民際協力基金の助成金を活用してきた事業を様々な項目で検索することができます。(協働事業を除く)

※団体名などを入れると探しやすいです(申請情報内の文字検索)

194件の検索結果

年度2019
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

彩とりどりのはだの共生プロジェクト

団体名はだの子ども支援プロジェクト「ゆう」
実施期間2019/10/01 ~ 2020/09/30
助成額¥200,000
事業概要神奈川県西部地域の秦野市・伊勢原市および周辺市町村において、外国に繋がる子ども・若者やその保護者に日本語力と日本特有の様々なシステム・慣習に起因する困難により、日本での生活を営みにくい状況が生まれている。 そこで、これまでは、公民館における子どもの学習支援を主としてきたが、新たに外国に繋がる世帯が日本で生きていく力を獲得し、自立生活を営んでいくことを目的に、①外国に繋がる子どもの日本語学習、②外国に繋がる世帯の保護者の日本語学習と交流会、③外国に繋がる世帯の状況を伝え、理解者から協力者になり、多様な地域の互助・共助を形成することを目指す。
年度2019
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

絵から始める外国につながる子どもたちの日本語教育 ~観察力・論理的思考力・対話力を高めるために~

団体名特定非営利活動法人 かながわ難民定住援助協会
実施期間2019/10/01 ~ 2020/09/30
助成額¥415,000
事業概要「絵から始める外国につながる子どもたちの日本語教育」3年目の事業として、この活動を広めるための報告会を開催する。また教材内容をさらに検討し、更なる活動内容の充実化を図るために、図書館との連携、研修会を実施。特に難しいと考える小学校中学年(3・4年生)の教材となりうる絵本の情報を得る。教室の運営は、前年通り大和市の小学校2校で行い、「絵から始める日本語教室」で、子どもたちが自分の考えを日本語で表現できるようになるサポートをする。
年度2018
助成番号---
事業区分団体活動充実 (1994~2019)
事業名

組織の自立を目指した支援者・会員・寄付確保のための広報活動の充実

団体名特定非営利活動法人リンクトゥミャンマー
実施期間2018/10/01 ~ 2019/09/30
助成額¥185,000
事業概要当団体は設立2年目。組織を自立させ事業の継続実施を可能にするために、団体と事業の広報活動を徹底して行い、支援者の拡大と安定した財政基盤を作り上げる。ウェブサイトの充実、インターネットでの広告、インターネットを通した資金と会員・ボランティア集め、SNSの活用、ウェブサイトの充実、ニュースレターの発行、団体パンフレットの配布など通して団体の知名度を高め、共感を集めていく。
年度2018
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

フィリピン等「外国にルーツがある中学生」のための英語による学習支援教室事業

団体名わたぼうし教室
実施期間2018/10/01 ~ 2019/09/30
助成額¥519,000
事業概要英語による教科学習支援を、「外国にルーツがある若者」たちが、来日間もないフィリピン等の「外国にルーツがある中学生」相当を中心に、横浜市南区で実施し、年齢相応の学力の保障と定着、また居場所づくりを図る。
年度2018
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

絵から始める外国につながる子どもたちの日本語教育~観察力・論理的思考力・対話力を高める為に~

団体名特定非営利活動法人かながわ難民定住援助協会
実施期間2018/10/01 ~ 2019/09/30
助成額¥500,000
事業概要外国につながりのある子どもたちを対象に、「絵」を題材にした日本語教育の指導方法や教材の作成を行い、大和市内の小学校及び自主運営の日本語教室で実践することで、子どもたちの思考力に働きかけ、観察力を育て、論理的思考を促し、自分の考えを創造できる場をつくることを目的とする。
年度2018
助成番号---
事業区分多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019)
事業名

在日ミャンマー人のための生活相談および支援

団体名特定非営利活動法人リンクトゥミャンマー
実施期間2018/10/01 ~ 2019/09/30
助成額¥200,000
事業概要神奈川県在住、就労など同県と関係の深い在日ミャンマー人を対象として、民族や出自を問わず、問題発生時に電話や面談を通して、ミャンマー語や日本語で生活相談・支援事業を継続し、彼らが安心して自立した暮らしを営めるようになることを目指す。また需要の高い自動車運転免許の切り替えの仕組みを記載したパンフレットをミャンマー語で作成・配布する。
年度2018
助成番号---
事業区分多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019)
事業名

在住ネパール人のための相談窓口プロジェクト

団体名特定非営利活動法人かながわネパール人コミュニティ
実施期間2018/10/01 ~ 2019/09/30
助成額¥200,000
事業概要昨年開設したネパール人対象の相談窓口を継続し、来日間もないネパール人のコミュニケーション、在留資格、進学、アルバイト、医療などについて相談を受けることで、安心して日本でより良い生活を送れるよう支援する。
年度2018
助成番号---
事業区分多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019)
事業名

在住イスラム女性達が健康で安心して自分らしい生活を送るための、同行、訪問支援と交流活動事業

団体名Ayase Muslim Women's Organization
実施期間2018/10/01 ~ 2019/09/30
助成額¥200,000
事業概要綾瀬市で増えつつある在住イスラム女性たちの生活に関わる同行、訪問、相談、情報提供などの支援、交流会や親睦会を実施し、イスラム女性たちが安心し、活き活きとした暮らしが送れることを推進する。
年度2018
助成番号---
事業区分多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019)
事業名

在日ラオス・タイ人のための日本生活情報セミナーと相談会開催

団体名サバイディ・ラオタイサークル
実施期間2018/10/01 ~ 2019/09/30
助成額¥200,000
事業概要綾瀬市寺尾中にあるラオスコミュニティ―を主として、年6回程度、生活・健康・養育・その他、彼らにとって身近で必要な情報を現地の言葉ややさしい日本語を用いてわかりやすく説明するセミナー及び相談会を実施し、日本での生活が円滑になるよう手助けをする。 ※中間報告の時点(2018/3/31)で活動を休止
年度2017
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

フィリピン等「外国にルーツがある中学生」のための英語による学習支援教室事業

団体名わたぼうし教室
実施期間2017/10/01 ~ 2018/09/30
助成額¥323,000
事業概要英語による教科学習支援を、「外国にルーツがある大学生」たちが、来日間もないフィリピン等の「外国にルーツがある中学生」相当を中心に、横浜市南区で実施し、年齢相応の学力の保障と定着、また居場所づくりを図る。
PAGETOP