かながわ民際協力基金 助成事業一覧

Home > 助成事業一覧

助成事業検索

かながわ民際協力基金の助成金を活用してきた事業を様々な項目で検索することができます。(協働事業を除く)

※団体名などを入れると探しやすいです(申請情報内の文字検索)

194件の検索結果

年度2010
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

在日ブラジル人による相談対応および自立のための研修事業

団体名特定非営利活動法人 ABCジャパン
実施期間2010/10/01 ~ 2011/09/30
助成額¥2,774,000
事業概要経済危機発生後、依然厳しい状況におかれる在日ブラジル人がより安定した生活を送れるように、ブラジル人自らがポルトガル語によるきめ細かい相談対応および情報提供を行う。また自らが情報を収集し、自立した生活を送るための支援を目的とした研修を企画・実施する。
年度2010
助成番号---
事業区分海外協力 (1993~2017)
事業名

フィリピン・ベンゲット州におけるコーヒーのアグロフォレストリー栽培による災害に強いコミュニティづくり

団体名特定非営利活動法人WE21ジャパン
実施期間2010/10/01 ~ 2011/09/30
助成額¥899,000
事業概要フィリピンのベンゲット州において、台風の被害を受けた後、復興支援も皆無のため生活再建ができない山岳地帯の先住民族の人々を対象として、森林再生と生活向上を目的として、現地NGOと共同で復興支援を行う。他の先住民族地域の復興と自立支援のモデルとする。
年度2009
助成番号---
事業区分海外協力 (1993~2017)
事業名

グアテマラ国における自然資源管理のための先住民族組織強化プロジェクト

団体名開発と権利のための行動センター
実施期間2009/10/01 ~ 2010/09/30
助成額¥250,000
事業概要今回のプロジェクトでは、自然保護区設定の計画が進むグアテマラ東部イザバル県において、先住民族コミュニティと地域の住民アソシエーションを対象に、住民主体の自然資源管理、自然保護区管理を実現するための組織強化を目指した活動を実施する。
年度2009
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

在日ブラジル人によるブラジル人相談・自立支援事業

団体名特定非営利活動法人ABCジャパン
実施期間2009/10/01 ~ 2010/09/30
助成額¥2,442,000
事業概要世界的な金融危機の影響で経済的に厳しい状況に置かれる在日ブラジル人がより自立し安定した生活を送れるように、的確な相談対応、情報提供およびオリエンテーションを行なう。また、在日ブラジル人が置かれた状況について当事者の視点から日本社会に発信するため、映像作品の制作やホームページの整備を行なう。
年度2009
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

在日スペイン語圏出身者への学習及び継承言語教育支援プロジェクト

団体名特定非営利活動法人日本ペルー共生協会
実施期間2009/10/01 ~ 2010/09/30
助成額¥533,000
事業概要町田市民フォーラムを拠点に在日スペイン語圏の人たちに対してバイリンガルでの支援を行う。(子どもへの学習支援、保護者からの教育相談や教師への橋渡し、アイデンティティーの涵養を目的とした継承言語教育や南米文化の学習。)
年度2009
助成番号---
事業区分海外協力 (1993~2017)
事業名

ブラジル東北部の貧しい漁村における、地域住民への教育支援プロジェクト

団体名光の子どもたちの会
実施期間2010/04/01 ~ 2011/03/31
助成額¥1,900,000
事業概要ブラジル国の貧しい漁村地域において、大きな課題を抱えている青少年を中心とした地域住民を対象として、地域住民自らがよりよい教育の場を提供し、生活の向上を目指すことを目的として、教育支援活動を行う。
年度2008
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

多言語による教育生活相談事業および多言語相談活動に関わるスタッフ育成事業(3)

団体名(特活)在日外国人教育生活相談センター・信愛塾
実施期間2008/10/01 ~ 2009/09/30
助成額¥1,959,000
事業概要急激に増加している日本語理解が不充分な外国人が、母語により教育や生活に関する相談を受けることができるような体制を築く。同時に言語補助スタッフ・母語相談員の育成のための研修などにより、 継続的に多言語による教育生活相談事業が可能となるようにする。
年度2008
助成番号---
事業区分緊急支援 (1995~)
事業名

ミャンマー サイクロン被害にあった僧院孤児院における「安全な飲料水確保のための給水プロジェクト」ならびに「子どもたちの寮兼シェルター建設プロジェクト」

団体名(特活)地球市民ACTかながわ/TPAK
実施期間2008/10/01 ~ 2009/03/31
助成額¥1,997,000
事業概要大型サイクロン「ナルギス」により壊滅的な被害を受けたミャンマー国ヤンゴン管区タンリエン地区の僧院孤児院245人の子どもたちと周辺住民屋区1000人を対象に、「安全な飲料水確保のための給水プロジェクト」と「次のサイクロンに耐えうる子どもたちの寮兼シェルター建設プロジェクト」を実施することで、一刻も早くライフラインを確保し、衛生環境並びに住環境を改善し、人々が安心して生活できる環境を提供する。
年度2008
助成番号---
事業区分海外協力 (1993~2017)
事業名

フィリピンごみ山周辺地域における教育支援プロジェクト(3)

団体名(特活)ソルト・パヤタス
実施期間2009/04/01 ~ 2010/03/31
助成額¥2,093,000
事業概要フィリピン国メトロマニラのごみ山周辺地域において、スカベンジャーの家庭およびそれと同程度に困窮した家庭の子どもに対し、就学・復学の機会の提供を含む教育支援活動を行う。
年度2008
助成番号---
事業区分国内協力 (1994~2019)
事業名

在日フィリピン人の地域生活支援、共生事業(3)

団体名カワヤン
実施期間2009/04/01 ~ 2010/03/31
助成額¥1,544,000
事業概要これまでの取組を継続・発展させ、地域の先輩フィリピン人が、若いフィリピン人が地域で直面する生活課題-子どもの学校や病院、近所づきあいーに関する自助・互助の活動の幅を広げ、さらに学校教育とのつながりを強化して、子どもたちを取り巻く学習環境、進路穂章の課題への活動を充実させる。
PAGETOP