外国人住民の方はこちら

かながわNPOセッション/大学生等対象セミナー

概要

人びとの暮らしと街歩きから探る中華街~みんなでMAPを作ってみよう~

「横浜中華街」は開港とともに、日本の入り口として発展してきた歴史的な街です。約0.2平方キロメートルのエリア内に600店以上もの店舗があり、その時々の流行によってそれら店舗が頻繁に入れ替わっており、若い世代にとっては観光地として知られ、異国情緒漂う街の風情や伝統行事、食を楽しむ場所ともなっています。
今回は、観光だけではなかなか知ることのできない、中華街の歴史や人びとの暮らしについて理解を深めていきましょう。そのため、中華街で生まれ育った人や働く人たちの生の話を聞いたり、また自ら歩くことを通じて、新たな魅力を発見していければと思います。

基本情報

日時

2024年7月13日(土)10時~14時45分

会場・集合

横浜YWCA・3Fホール(および中華街)横浜市中区山下町225番地
JR関内駅・南口より徒歩10分(※YMCAと間違えやすいのでご注意ください)

<会場へのアクセス>
https://www.yokohama-ywca.jp/static/access.html

対象

主に神奈川県内在住・在学の大学生・大学院生等

定員

30名程度(先着順)

講師

温 悠(おん・ゆう)さん
横浜市立みなと総合高等学校非常勤講師/関東学院大学栄養学部非常勤講師

ゲスト

区愛玲(く・あいりん)さん、紅林藍華(くればやし・あいか)さん

参加費

無料(昼食の時間をはさむプログラムとなりますが、昼食は各自でお店を選んでお取りください)

応募方法

下記申し込みフォーム、またはQRコードより申し込みをしてください。
※頂いた個人情報は、本セミナー運営に係る業務にのみ利用し、その他の使途で利用致しません。
※参加者には事前に講師・温悠さんのお話の動画(YouTube)を視聴して質問を提出いただきます(申込者の方に後日、メールでご案内)。

お問い合わせ先

(公財)かながわ国際交流財団 (担当:清水)
Email: seminar★kifjp.org
TEL: 045-620-5045
※メールを送る際は★を@マークに変更してお送りください。

講師&ゲスト紹介

温 悠(おん・ゆう)さん

横浜市立みなと総合高等学校非常勤講師/関東学院大学栄養学部非常勤講師。
1979年横浜市生まれの華僑4世。横浜山手中華学校を卒業後、日本の高校・大学・大学院に進学。在学中は、華僑青年交流会など全国の華僑青年との交流会に参加。横浜YMCAでボランティアリーダーを務める。大学卒業後は「あーすフェスタかながわ」や「多文化フェスタ」に参加。2007年、日本人と結婚し、現在2児の母。


区愛玲(く・あいりん)さん

横浜生まれの華僑三世。日本女子体育短期大学舞踊専攻卒業後、北京舞踊学院へ留学し中国民間民族、古典舞踊を学ぶ。『楊貴妃』の中国舞踊スタジオ主宰。中国56の民族の暮らしに生きる舞踊や歴史に残る数々の中国舞踊を伝承している。ヨガインストラクターでもある。


紅林藍華(くればやし・あいか)さん

中国福建省出身。9歳の時に来日。小学校4年生から元街小学校へ通い、その後本厚木へ引っ越す。日本で大学を卒業後、夫と出会い、中華街の中国料理『鳳林』へ嫁ぐ。20歳・17歳・15歳の3人の子どもを育てながら『鳳林』で働く。

内容

事前学習

参加者には事前に講師・温悠さんのお話の動画(YouTube)を視聴して質問を提出いただきます(申込者の方に後日、メールでご案内)。

当日の流れ

1.講師レクチャー振り返り+質疑応答
「中華街で育った講師の温さんご自身の個人史を通して、中華街の変遷を学びます」

2.グループトーク~中華街で暮らす人びと~
「ゲスト2名のお話をそれぞれグループごとにわかれて、お聞きします」

3.自ら歩いて、そして話して感じる中華街
「昼食や買い物を楽しみながら定員さんにインタビューしたり、気になった中華街の景色を写真で撮りましょう」

4.みんなで作る中華街気づきMAP
「集めた情報をみんなで共有しましょう」