かながわ民際協力基金 助成事業一覧

Home > 助成事業一覧

助成事業検索

かながわ民際協力基金の助成金を活用してきた事業を様々な項目で検索することができます。(協働事業を除く)

※団体名などを入れると探しやすいです(申請情報内の文字検索)

194件の検索結果

年度2020
助成番号---
事業区分多文化共生ステップアップ・プログラム (2020~)
事業名

外国人生徒のための進路支援事業

団体名多文化ユースプロジェクト
実施期間2020/10/01 ~ 2021/09/30
助成額¥133,916
事業概要多文化ユースプロジェクトは多様な背景をもつ若者のネットワークを作り、外国につながる子どもたちの進路や学習支援を行う団体である。また、多文化共生を目指して、社会に対する発信も活動の一環として行っている。このプロジェクトは外国につながる若者たち(高校生、大学生、大学院生など)が主体となって、神奈川を中心に活動している。
年度2020
助成番号---
事業区分多文化共生ステップアップ・プログラム (2020~)
事業名

彩とりどりのはだの共生プロジェクト

団体名はだの子ども支援プロジェクト「ゆう」
実施期間2020/10/01 ~ 2021/09/30
助成額¥200,000
事業概要神奈川県西部地域の秦野市・伊勢原市および周辺市町村において、外国に繋がる子ども・若者が日本で生きていく力を獲得し、自立生活を営んでいくことを目的に、外国につながる子どもの学習支援教室、保護者たちの日本語学習教室、学習者と支援者の交流会を展開する。 また2020年度は、これまでの支援を行いつつ、学習支援で見えてきた「学校や地域とのつながり」のよりよい展開を図る。学校派遣のバイリンガル支援員の発掘・養成、地域の人材の発掘・養成、行政・公的組織の職員との情報共有と学び合いの機会をより積極的に設定する。
年度2020
助成番号---
事業区分多文化共生ステップアップ・プログラム (2020~)
事業名

外国人保護者の子育て支援事業―Kindy Support

団体名NPO法人 Sharing Caring Culture
実施期間2020/10/01 ~ 2021/09/30
助成額¥200,000
事業概要外国籍家族が集住しておらず転出入も多い横浜市青葉区、都筑区において、特に在住歴が浅く、日本語でのコミュニケーションが難しい子育て世代の外国籍家族が孤立せずに生活できるように、主に未就学児を育てている外国人や日本人の母親が集い、子育てに関する悩みを共有するOYACO’s Roomを開催する。 また、横浜市青葉区の幼稚園に子どもを通わせている外国人の保護者向けに、当法人のバイリンガル日本人メンバーが毎月開催する個別相談会にて、幼稚園からのお知らせや幼稚園へ提出すべき書類等の口頭での通訳サポートを行う。必要な時は、幼稚園での面談に同行し、情報支援を行うパイロット事業にも着手する。
年度2020
助成番号---
事業区分緊急支援 (1995~)
事業名

在日イラン人の新型コロナ感染症対策プロジェクト

団体名NPO イランの障害者を支援するミントの会
実施期間2020/07/22 ~ 2021/03/31
助成額¥720,000
事業概要①神奈川県内の在日イラン人と日本人約10名が参加、神奈川県秦野市内でコロナ感染対策のワークショップを実施(8月基礎編・9月応用編)②神奈川県内在住の在日外国人約5名が2020年8月~2020年12月マスクを約300枚作成、県内の障害者や外国人に配布し感染予防の啓発活動をする。③①の活動を動画にして、コロナ感染症対策のDVDを作成し感染予防の広報活動を実施(日本語版・ペルシャ語版を作成しイランでも活用)
年度2019
助成番号---
事業区分多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019)
事業名

在住イスラム女性達が健康で安心して自分らしい生活を送る為の、同行、訪問支援と交流活動事業

団体名Ayase Muslim Women's Organization
実施期間2019/10/01 ~ 2020/09/30
助成額¥200,000
事業概要家族の男性なしでは外出ができず、日中を家の中だけで過ごすなど習慣の違いから生じる日常生活の問題の多いイスラム女性たちを対象に、生活に関わる同行、訪問、相談支援を行い、また、交流会等を通じてイスラム女性たちが日本になじみ、日本での暮らしが円滑で生き生きと送れるよう支援する。
年度2019
助成番号---
事業区分多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019)
事業名

外国人生徒のための進路支援事業

団体名多文化ユースプロジェクト
実施期間2019/10/01 ~ 2020/09/30
助成額¥200,000
事業概要国内2番目に外国人児童生徒が多い県として知られている神奈川の子供たちの高校入学後の進路を把握し、外国につながる若者(多文化ユース)のネットワークを構築する。多文化ユースの先輩としての経験を活かし後輩に還元、日本社会に自分たちの存在を積極的に発信して、より緩やかでカラフルな社会づくりを目指す。
年度2019
助成番号---
事業区分多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019)
事業名

外国人の居場所づくり事業

団体名NPO法人外国人支援ネットワークすたんどばいみー
実施期間2025/03/26 ~ 2020/09/30
助成額¥200,000
事業概要外国人多住地域である県営いちょう団地などで、外国にルーツを持つ青少年を対象に、①ロールモデルと出会うきっかけづくりのお話会、②保護者に対して、通訳や翻訳資料、学校生活に関する翻訳された「ゆびさしイラスト集」を作成・配布をおこない、事業の周知のためのPR活動も行う。
年度2019
助成番号---
事業区分多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019)
事業名

在日ミャンマー人のための生活相談及び支援

団体名特定非営利活動法人 リンク トゥ ミャンマー
実施期間2019/10/01 ~ 2020/09/30
助成額¥200,000
事業概要神奈川県在住、就労など同県と関係の深い在日ミャンマー人を対象とし、民族や出自を問わず、問題発生時に電話や面談を通してミャンマー語や日本語で相談に乗る。通訳者の手配、同行支援、他支援機関との連携などをおこない、年間約200件の相談に対応する予定。活動内容の報告や広報も行う。
年度2019
助成番号---
事業区分団体活動充実 (1994~2019)
事業名

組織の自立を目指した支援者・会員・寄付確保のための広報活動の充実

団体名特定非営利活動法人 リンク トゥ ミャンマー
実施期間2019/10/01 ~ 2020/09/30
助成額¥178,977
事業概要神奈川県と関係の深い在日ミャンマー人を対象とした電話や面談による相談事業等を進める同会の支援者の拡大と安定した財政基盤づくりをおこなう。 ウェブサイトの充実、インターネットでの広告、インターネットを通した資金と会員・ボランティア集め、SNSの活用、イベントへの参加、ニュースレターの発行、団体パンフレットの配布などをおこない、団体の知名度を高め、共感を集める。
年度2019
助成番号---
事業区分多文化共生の地域社会づくり応援事業 (2013~2019)
事業名

外国籍家族の子育て応援プロジェクト

団体名NPO法人 Sharing Caring Culture
実施期間2019/10/01 ~ 2020/09/30
助成額¥200,000
事業概要外国籍家族が集住しておらず転出入も多い横浜市青葉区、都筑区において、特に在住歴が浅く、日本語でのコミュニケーションが難しい子育て世代の外国籍家族が孤立せずに生活できるように、地域の外国人親子と日本人親子が出会う場として、英語での歌、手遊び、工作、読み聞かせを行う親子交流会の実施、言語教育や小児医療などに関する英語セミナーなどの開催、子育て関連の情報支援を行うことなどにより、地域の中で関係性が築かれる機会を創出する。
PAGETOP