外国人住民の方はこちら

支援団体のご案内

奨学生の成長を見守った
団体のご紹介

「神遊協・神福協奨学金制度」は、おもに横浜YMCAのYMCA健康福祉専門学校(厚木校)・横浜YMCA学院専門学校(戸塚校)と神奈川福祉事業協会からのサポートで成り立っています。そこで、YMCA戸塚・厚木校の青木さん、寺内さんに「神遊協・神福協奨学金制度」に取り組んでどう感じたかなどを伺いました。

また「神遊協・神福協奨学金制度」が2020年度の卒業生をもって終了となりますが、今後はどのように外国につながる若者たちを支援していくのでしょうか。

実際に「神遊協・神福協奨学金制度」の取り組みがスタートしてからどうでしたか?

青木さん:
外国につながる学生が、経済的な支援を必要としていることをあらためて認識しましたね。ご両親とともに、授業料の分割払いの計画を一緒に作ったこともありました。

また、家族の教育的背景が大きく違うために、日本人家庭だと得られる家族からのサポートが、外国につながる学生たちだと難しいこともある、ということは実際に取り組んで実感した点です。

寺内さん:
文化や宗教的な違いも難しかったですね。保育士を養成する学校なので、子育てに深く関わるということもあり、文化的な違いが際立つことがあります。宗教的な理由でタトゥーを入れていた学生がいて、受け入れをどうするか学内で議論したことなどは一例です。受け入れ側もいっそうの理解と工夫が求められます。

学生側も多くの戸惑いがあったことでしょう。ですが、授業やイベントなどを通して、外国につながる学生たちが日本人学生と同じ環境にいることで、さまざまなことを吸収しあえるようになっていきました。きっと将来はこの経験を生かして、保育士として現場にいい影響をもたらしてくれると思います。結果として、この奨学金に取り組んでよかったと手ごたえを感じています。

学生を受け入れてから苦労した点はありましたか?

青木さん: 入学前の学校見学や職場体験、奨学金制度の説明、入学前オリエンテーションでは、かながわ国際交流財団に引率のサポートや通訳のアレンジをしてもらい、学生やご両親が納得するまで、言語サポートをしてもらいました。

入学後は、日本人学生と同様に学校生活が始まるわけですが、日本語能力は、外国につながる学生たちのなかでも違ってきます。そうした環境のうえに、専門職ならではの用語も理解しなければなりませんので、学生は苦労したと思います。横浜YMCAには日本語講師がいますので、個別にアレンジしてサポートもしてもらいました。学生だけではなく、そのご家族が理解しやすいように、YMCAとして説明を工夫するといったことも丁寧に行いました。

しかし苦労といったことはなく、学生本人がそれぞれに努力をしてくれたなという印象です。例えば、一期生の百瀬さんは、学業成績も優秀で、卒業式には学生代表で答辞を読みましたし、二期生のアンジェリカさんは、歌が得意で発表会で堂々と披露していました。三期生の林さんは、日中の保育の違いについてプレゼンテーションをして表彰されたりしています。クラスメイトである日本人の学生も、私たち以上に彼らをサポートしてくれましたね。

外国につながる若者たちとつながるために、どういった取り組みを考えていますか?

青木さん:
「神遊協・神福協奨学金制度」は終了しますが、私たちのなかでは外国につながる若者たちのサポートへの取り組みが終了するわけではありません。高校の先生方や、 ※多文化教育コーディネーターさんともこの制度を通して関わりましたので、今後もお世話になると思います。

寺内さん:
サポートを継続したいという気持ちを持ち「この人はダメ、この人はいい」といった垣根は持たずに受け入れ体制を整えていきたいです。

青木さん:
具体的には、YMCA内部の保育事業がスポンサーとなり、奨学金制度を設けようと動いています。他にもYMCA校すべての入学試験で、外国につながる若者たちの特待生を出すことで、学費を免除するといったことも、取り組んでいきたいと考えています。

まだ不十分ではありますが、この奨学金制度をきっかけに、保育士だけではなく、幅広い職種を目指す若者へのサポートの取り組みが動き出しています。

青木さん:
YMCAのポジティブネット募金ではクラウドファンディングを利用したところ、多くの企業や一般の方に協賛していただけました。そこで、関心や興味がある方はいることを実感できましたね。

今後はネット社会という現代の特徴を生かしながら、外国につながる若者たちに学ぶ機会を提供できるよう、様々な企業や一般の方と手を取り合って頑張っていきたいです。

※多文化教育コーディネーター
認定NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ(ME-net)が、神奈川県教育委員会と協働で行っている事業。県内の県立・市立高校25校に36名の多文化教育コーディネーターを派遣(2020年度実績)し、高校の先生と協力して外国につながる生徒に必要な支援を計画・実行するしくみ。
(参照:http://me-net.or.jp/service/coordinate

【問合せ先】
横浜YMCA スポーツ専門学校 045-864-4990

もうひとつの支援団体をご紹介

神奈川福祉事業協会

神奈川福祉事業協会は、昭和60年2月に神奈川県遊技場協同組合をはじめ、神奈川流通商福祉防犯協力会や神奈川相互交易株式会社など、神奈川県内の遊技業界の中で「社会福祉に貢献する組織」として設立。福祉車両の助成やボリショイサーカスの招待事業など、設立当時から継続されている事業の他、文化的・教育的事業にも取り組んでいます。

  • 主な事業紹介

    福祉車両の助成
    ボリショイサーカスの招待事業
    ふれあいコンサート開催

会長:伊坂 重憲
所在地:〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1-6-10 神奈川県遊技場協同組合会館7F
問合せ先:045-322-2012
HP:https://www.kykk.com/fukushi/